ツール・ド・フランス
休養日を経て、今ステージは残り少ないスプリントステージ。 現在ポイント賞をリードしているのはサガンですが、最終ステージパリシャンゼリゼでグリーンジャージをまとっているのは一体誰なのか。 スタート ゲラント・トーマス 落車 マーライオン? 小便小…
終盤に入ったツール・ド・フランス。 残り僅かなステージで、総合優勝を勝ち取るのは誰なのか。 一同は、休養日を経てアルプスへと向かいます。 アルプス決戦に向けて 第17ステージコース概要 ポイントライン 注目選手 トーマス・デヘント ペーター・サガン …
第15ステージは、ピレネー山脈の最終ステージ。 絶え間なく1級山岳が立ち並ぶ、難関ステージです。 振り返っていきましょう。 スタート 2級山岳 中間スプリント 1級山岳 1級山岳 2つ目 1級山岳 3つ目 マイヨ・ジョーヌ争い 表彰台 ステージ優勝 敢闘賞 第16…
連日のフランス人選手の活躍で、国中が熱狂しています。 第14ステージでは、ティボー・ピノの見事な走りで、トゥルマレ峠を制覇。 第15ステージを経て、一同はアルプス山脈に向かいます。 休養日明けのステージ 第16ステージコース概要 ポイントライン 注目…
第14ステージは、ピレネー最大級の山岳、トゥルマレ峠に挑みました。 第13ステージの個人タイムトライアルは、マイヨ・ジョーヌの意地を見せた、アラフィリップの独擅場でしたが、今回も見せてくれました。 振り返っていきましょう。 スタート 4級山岳 メイ…
第13ステージは、マイヨ・ジョーヌの異次元の走りで、見事死守。 それどころか、さらにタイム差を広げました。 一同は、第14ステージの超級山岳を経て、ピレネー最終ステージに挑みます。 息つく暇もない山岳の数々 第15ステージコース概要 ポイントライン …
今日のステージは、震えました。 マイヨ・ジョーヌマジックというものを肌で感じたステージでした。 今回の結果で、あるチームは戦略を変えなければいけないかもしれません。 振り返っていきましょう。 個人タイムトライアル トニー・マルティン ワァウト・…
第12ステージでは、珍しい40人の逃げ集団という構図が見られました。 そして第13ステージの個人タイムトライアルを経て、選手は今大会最大級の山岳に挑戦します。 ついに来た超級山岳 第14ステージコース概要 ポイントライン 注目選手 エガン・ベルナル ティ…
今日からのステージは、ピレネー山脈が牙を向いてきます。 第12ステージ振り返っていきましょう。 スタート 4級山岳 中間スプリント 1級山岳 1級山岳 2つ目 フィニッシュ 表彰台 ステージ優勝 敢闘賞 第13ステージ紹介はこちら↓ www.settsuxan.com スタート …
残り少ないスプリントステージを終えて、ピレネー山脈へと入りました。 全ステージでは、早速1級山岳を登りました。 そしてこの第13ステージでは総合エースの戦い、個人タイムトライアルの登場です。 個人タイムトライアル 第13ステージコース概要 計測地点 …
やっときた休養日が終わり、今日は第11ステージ。 明日からの山岳決戦に向けて、移動のスプリントステージです。 一体誰が勝ったのか。 振り返っていきましょう。 ※カチューシャのリック・ツァベルがインフルエンザにより、第11ステージに出場できませんでし…
火曜日の休養日をはさみ、スプリントステージを終えました。 折返しのこのステージから、いよいよ総合エースの争いが激しくなっていきます。 ピレネー山脈へ突入です。 中盤の勝負どころ 第12ステージコース概要 ポイントライン 注目選手 ペーター・サガン …
第10ステージは、アップダウンこそ多いですがパンチャー、スプリンター向けのステージ。 残り少ないスプリントステージを勝ち取ったのは誰か。 振り返っていきましょう。 スタート 山岳・スプリントポイント 4級山岳 3級山岳 × 2 中間スプリント 3級山岳 3つ…
第8、第9ステージともに、逃げ切りの勝利でした。 今回紹介する第11ステージは、休養日明けの移動ステージ。 ピレネー山脈へと向かいます。 細かい起伏のスプリントステージ 第11ステージコース概要 ポイントライン 注目選手 ペーター・サガン エリア・ヴィ…
第9ステージは、起伏のあるパンチャー向けのステージでした。 疲れも溜まっている9日目。 果たして誰が勝ったのか。 振り返っていきましょう。 スタート 1級山岳 中間スプリント 3級山岳 アタック 3級山岳 2個目 フィニッシュ 表彰台 ステージ優勝 敢闘賞 他…
第8ステージは逃げ職人デヘントが、200kmの華麗なる逃げを決めて、ステージ優勝まで成し遂げました。 今回は、休養日前最後のステージ、第10ステージを紹介したいと思います。 平地が一切ない 第10ステージコース概要 ポイントライン 注目選手 ペーター・サ…
第8ステージは、延々と登りと下りが繰り返されるステージ。 この難関ステージに勝ったのは誰か?マイヨ・ジョーヌは誰の手に渡ったのか? 振り返っていきましょう。 スタート 中間スプリント 山岳地点 2級山岳 2級山岳 2個目 2級山岳 3個目 3級山岳 2級山岳 …
第6ステージはスプリントステージを、第1ステージで落車したフルーネウェーヘンが見事勝利。 悔しさをバネに頑張りました。 今回は、第9ステージの紹介をしたいと思います。 厳しい1級山岳へ 第9ステージコース概要 ポイントライン 注目選手 ロメン・バルデ …
第7ステージは、ここからしばらく無いスプリントステージ。 230kmと、大会最長距離のステージを勝ったのは誰か? 振り返っていきましょう。 スタート 4級山岳 3級山岳 4級山岳2つ目 中間スプリント 吸収 ゴールスプリント 表彰台 ステージ優勝 マイヨ・ジョ…
第6ステージは、最大斜度26%の山岳に打ち勝ったトゥーンスが勝利。 スプリントステージを挟んで、本格的な山岳に入ります。 今回は、第8ステージを紹介していきます。 いよいよここから中央山塊 第8ステージコース概要 ポイントライン 注目選手 ジュリアン…
第6ステージは、今ツールはじめての難関山岳ステージ。 勾配、距離ともに高難度の山岳、果たして誰が勝ったのか。 振り返っていきましょう。 スタート 中間スプリント 1級山岳 2級山岳 1級山岳2つ目 3級山岳 2級山岳2つ目 1級山岳3つ目 フィニッシュ 表彰台 …
第5ステージは、今大会初の山岳ステージでした。 難所の山岳を越えて、見事スプリントを制したのは、サガン。 今ツール初のステージ優勝を飾りました。 今回は、第7ステージを振り返っていきます。 中央山塊を向けて出発 第7ステージのコース概要 ポイントラ…
今第5ステージは、山岳決戦の始まりを告げるステージでした。 逃げが勝ったのか、スプリントで勝ったのか? 振り返っていきましょう。 スタート 3級山岳へ 中間スプリント 2級山岳 2個目の2級山岳 3級山岳 単独アタック ゴールスプリント 表彰台 マイヨ・ヴ…
第4ステージは、マイヨジョーヌの牽引もあり、ヴィヴィアーニがステージ優勝。チームの勝利と言って良いかもしれません。 今回紹介する、第6ステージはきつい山岳が待ち受けています。 エディ・メルクス初勝利の地 第6ステージのコース概要 ポイントライン …
第4ステージは、ヴォージュ山塊に入るための移動日の位置づけのステージでした。 スプリンターが活躍する残り数少ないステージです。 振り返っていきましょう。 スタート 落車 先頭集団の微笑ましい場面 4級山岳 中間スプリント 4級山岳 ゴールスプリント 表…
第3ステージは、アラフィリップのキレキレアタックで見事優勝し、待望のマイヨ・ジョーヌと山岳賞を獲得しました。 今回紹介する第5ステージから、いよいよ山岳ステージです! ヴォージュ山塊へ突入 第5ステージのコース概要 ポイントライン 注目選手 ペータ…
毎日が面白いレースで、見る側としては目が離せないのが辛いところ。 今回の第3ステージは、ジャージが大きく動きました。 振り返っていきましょう。 スタート 中間スプリント 先頭集団からアタック 山岳アタック 表彰台 マイヨ・ジョーヌ 山岳賞&敢闘賞 ポ…
第2ステージも、全チーム高いレベルでの勝負が繰り広げられました。 www.settsuxan.com 特にユンボビスマは、異次元の走りで見事、マイヨ・ジョーヌをキープしました。 第3ステージやその後のステージ入れ替わるのでしょうか? 今回は、第4ステージの紹介を…
みなさん、もう第2ステージは見ましたか? ステージを振り返っていきましょう。 TTT(チームタイムトライアル) 今回のチームタイムトライアルは、ものすごい展開でした。 優勝候補は、Team Ineos、Team Jumbo Vismaの2強。 メディア間では、Ineosが一番人気…
第1ステージは波乱の展開から始まりました。 フグルサング、フルーネウェーヘン、トーマスが落車。 www.settsuxan.com 幸いにも、大きな怪我ではなかったようなのでこれからのステージに期待しましょう。 この記事を公開している頃には第2ステージの結果が出…