ブログを毎日書き続けて2週間以上経過したわけですが、なかなか続いているなと自分に感心しています。
私が記事を書くときは、
・記事の題材を決める
・情報収集をする
・画像素材集めをする
・本文を書く
というプロセスを踏んでいます。
素材集めまでは、スムーズにできるのですが、本文を書くときには記事編集画面が出ているので、素材の情報を確認するためにはいちいちタブを切り替えなければなりません。
それって結構なストレスです。
ですから、私はデュアルモニタにしています。
今回は、デュアルモニタのメリット・デメリットについて解説していきます。
メリット
・作業効率がアップ
2つモニタがあればウインドウが2つ開けるわけで、同時並行の作業ができます。
片方のモニタでニュースの記事を見ながらもう片方のモニタに打ち込む、なんてことができるようになります。
ウインドウをいちいち切り替えたりするのは、無駄なクリックをしなきゃならないし、その間に打ち込もうとしていたん文章を忘れてしまうかもしれない。
ですからデュアルモニタの最大のメリットは、複数の作業を同時にできることなんです。
・画面が大きくなる
単純なことですが、画面は大きければ大きいほど良いです。
大きくなれば誤クリックも減りますし、小さい画面を見るよりもストレスが減ります。
・動画を見ながら作業ができる
普段、HULUなどの配信サービスを使用していたり、Youtubeなどを見ている人におすすめな使い方です。
レポートの作成だったり、PCゲームをしているときに動画を作業用に流すことができます。
私は1つのことだけをしていると時間が無駄になってしまうような気がしてしまうので、いつもこれをしています。
デメリット
・コストがかかる
まず、新しくモニタを買うのにコストが掛かります。
私は、

Dell モニター 21.5インチ スリムベゼル/フルHD/VA 非光沢/HDMI,D-Sub/3年保証 SE2216H
- 出版社/メーカー: Dell Computers
- 発売日: 2015/11/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
この型を買ったのですが、21.5インチで1万2千円程でした。
手が出しやすいとは言えないでしょう。
しかも、モニタを増やすごとに電気代も増えるのでそのコストも考えなければいけません。
・モニタを置くスペースが必要
上記のモニタは、
寸法 (幅x奥行きx高さ) - スタンド含む:50.62 cm x 17.99 cm x 39.57 cm
ですので、いまのモニタを置いた状態で、横51センチ、前後18センチ、高さ39センチを確保しなくてはなりません。
それに満たない場合は、新しくデスクを新調する必要が出てきます。
まとめ
解説していきましたが、結局は導入するかしないかはその人次第です。モニタを増やすのではなく単純に大きいモニタを使えばいい、という人も居ます。
とにかく電気屋さんに行ってみれば、気に入ったモニタがあるかもしれません。

ASUS ゲーミングモニター 21.5型FPS向き/1ms/TN/HDMI×1/D-sub/スピーカー内蔵/ブルーライト軽減/VESA/3年保証 VP228HE
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2018/04/20
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
↓ よかったらクリックしてね
今回の記事はいかがだったでしょうか?
毎日、日常のことや好きなことについて記事を書いていきます。
読者登録をしていただけると励みになります。
コメントもしてくれたら嬉しいです。