サイクリングは、軽く30キロ、40キロ走ってしまうものです。
ときには、100キロ以上走ることもしばしば。
そんな距離を走ると、カロリーの消費も激しいものです。
今回は、そんな時必要になる、補給食について解説していきます。
補給食とは
一般的に、1時間走行していると約500kcalのエネルギーを消費すると言われています。
体から無くなったエネルギーを補給せずにいると、ハンガーノックと呼ばれる低血糖状態に陥ります。
パフォーマンスは大幅に低下し、健康状態にも被害が及びます。
それを回避するため、補給にはカロリーを豊富に含んだものを食べます。
過去に、ロードレーサーのフルームがハンガーノック状態に陥り、ペナルティを覚悟で、補給禁止区域で補給を行ったことがあります。
プロのロードレーサーでも低血糖状態には勝てません。
補給食の種類
大きく分けて2つ種類があります。
・液体タイプ
液体タイプは、吸収が早いのですぐに効果が出ます。
レースに出る人は、消化が遅い固形タイプを序盤に摂り、消化が早い液体タイプを終盤に摂る、といった使い方をします。
もう一つ、液体タイプは、噛む必要がなく、摂取しやすいので緊迫した場面でも摂ることができます。
固型タイプは、逆に消化が遅いため、腹持ちがいいです。
高速で走っているときに食べるのには、あまり向いていませんが、歯応えがあり気分転換にもなるため重宝されます。
プロのロードレースでは
長く、甘いカロリー豊富なジェルやパワーバーのようなものが採用されていました。
ですが、練習を含めて毎日走る選手は、同じものを食べると飽きが来ます。
選手は甘いパンやコーラを求めました。
そんな要望に答えるべく、チームスタッフが栄養バランスを考えて、メニューを考案しました。
ジャムパンやチョコレートや、時には甘いケーキも出てくることがあります
走っている間は、常に落車などの危険にさらされているため、精神が磨り減ります。
このお菓子やパンは、そのような精神状況も変えてくれるのです。
おすすめ液体補給食
Mag-on マグオン エナジージェル
これは、Amazonで売っているジェルでは、1番か2番目に飲みやすいものだと思います。
味が4種類あり、甘みだけでなく適度に酸味もあり、嫌にならない味です。
PowerBar GEL パワージェル
これは、アウトドアショップにはだいたい売っているメジャーな商品だと思います。
特徴としては、死ぬほど甘い。
下にドロリと感じ、しばらくは甘みが残るでしょう。
好き嫌いは別れますが、極度にカロリーが不足したときには、さながら麻薬のように感じることでしょう。
これが10個あれば、1ヶ月は生きていけると思います。
MEDALIST メダリスト
これも例に違わず甘いですが、パワーバージェルよりは控えめ。
後味すっきりで、ジェルと言うよりゼリーに近いです。
でもやっぱり甘い。
おすすめ固体補給食
Clif Bar クリフバー エネルギーバー
![Clif Bar クリフバー エネルギーバー バラエティパック(24個入り) [海外直送品] Clif Bar クリフバー エネルギーバー バラエティパック(24個入り) [海外直送品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51fq-7TXtzL._SL160_.jpg)
Clif Bar クリフバー エネルギーバー バラエティパック(24個入り) [海外直送品]
- 出版社/メーカー: SureSource LLC
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
補給食としては定番商品です。
チョコレート味で、食感もサクサクなので口に嬉しいです。
説明文によると、70%がオーガニックでできているらしいです。
高タンパクで食物繊維も豊富なので栄養価もいいみたいですね。
ただ先程も言いましたが、食物繊維が豊富ならば、その分消化も遅くなるので食べるタイミングには注意しましょう。
井村屋 スポーツようかん あずき
こちらも定番ですが、クリフバーよりもかさばらないのでサイクリングには向いていると思います。
袋も開けやすく、食べやすいです。
普通におやつとして食べても美味しいです。
カロリーメイト ブロック チョコレート
全国どこでも買えるというのが魅力な食料です。
ただしあまりおすすめはしません。
口の水分はすぐに無くなるので、ボトルの水を使いすぎてしまうことがあります。
味がとても好きということがなければ、準上位互換のクリフバーを食べればいいと思います。
おすすめ安価な補給食
かし原 塩羊かん
大抵のスーパーに売っていますので手軽です。
お値段も10本入って200円程度です。
1回のサイクリングで食べるとしても2本程度なので、5回分はあります。
ブラックサンダー
クリフバー系のサクサク感が美味しいお菓子です。
1個30円と、とても安いのが特徴です。
味もいいので冬はよく食べましたが、夏はチョコが溶けるので注意。
いちごみるく 飴
これは、どちらかと言うとカロリーではなく、メンタルに対する補給食です。
無心で自転車を漕ぎ続けると、集中力が途絶えてくるので、飴のように長く口に残るものを入れて、気持ちをリセットしましょう。
総評
ここまで補給食を紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
これからは、熱中症にもなりやすくなるので、ちゃんと水分補給をしながらカロリーを摂り、安全にサイクリングを楽しみましょう。