皆さん、懐かし自販機をご存知ですか?
昭和中後期に作られたハンバーガー、ラーメン、カレーライスなどの食事ができる自販機です。
(最近はビン飲料の自販機もレトロになったかな?)
もう機械の製造者も居なくなり、修理できる人も限られているので、年々数は減っています。
昔は所々にあったらしいのですが、私は平成生まれですし、これがあるようなゲーセンやサービスエリアにはあまり行かなかったので、見たことはありませんでした。
ですが、この業界ではいちばん有名なレビュアー(旅人?)さんの魚谷祐介さんの動画を見て虜になってしまいました。
初めて見ても懐かしさを感じられる自販機を見て、
これは実際に行って確かめてみなければ!
となり、思い立ったが吉日(元々はきちにちと読んでいたらしいですよ)ということで行ってみることにしました。
都心から一番近い懐かし自販機の名所!
新宿からJRで1時間弱、埼玉は北上尾駅に向かいます。
そこからさらに、10分ほど歩くと
オートパーラー上尾です。
パーラーというのは、飲食物を提供する店を指しているそうで、オートパーラーとはつまり、自動で食べ物が出てくるお店ということですね。
実際にはゲームセンターに、食事コーナーがついているという感じでした。ただゲーム目当てのお客さんは少ないのか、動いているのは3、4種類の筐体だけでした。


お目当ての自販機は…?
中で調理する!?そば・うどん自販機
では今日はうどんをいただこうと思います!
それじゃあまずはお金を入れてっと…。
ん?
250円!!安い!!!!
安すぎませんか?
もしかして量は少ないんですかね?
まあそしたら2杯いけば良いのかな。
何十秒か待つと、取り出し口に出てきました。
こちらです!
いやめっちゃボリュームありますやん!
太い麺にふわふわのかき揚げもいい感じです。下の方にはわかめとうれしい、うずらの卵が埋まってました。
では、瓶コーラと一緒に
いただきます!
ズルズル!ズゾゾ!
うめえ!!!
丸亀やはなまるとも違う、やわらかめの麺で、あっさりのつゆによく合います!
かき揚げは店内で手作りしているらしく、この見た目でもまだ食感が残っていてサクサク!味もよくしみてます!
つーかやっぱうずらの卵うめーわ。
正直中華丼くらいでしか食べる機会無いですけど、ラーメンやうどんに入れるのもありですね。
ごちそうさまです!めちゃ美味しかった。んだけど、食べ盛りの大学生にはまだ足りないって感じですかね。
熱々サクサク!トーストサンド
ということで、
今度はトーストサンドもいただきたいと思います!
お金を入れて1分ほど待つと、出てきました。
あっちぃ!!
中で急速に温めているので出てきたときにはめちゃめちゃ熱いです!これを手づかみでいける人はいないでしょう!
アルミを剥がしてみると、
これはまた美味しそうな焼き目!
においも見た目も食欲を増進させます!
早速食べたいところですが!
ここで中身のお披露目です!
見慣れないでしょう?
このコンビーフサンドは全国の自販機でここだけしか販売していないのです!レアですレア!
では早速いただきます!
サクッ
これは美味い……。
コンビーフの油と塩加減が程よくサクサクのトースト合っていて、とても美味しいです。
子供の頃、家に誰もいないときに一人で作ったハムチーズトーストを思い出してほんのり懐かしくなりました。
ごちそうさまでした!
懐かしいという感情は人に与えられた宝物です
今回は、オートパーラー上尾体験記でした。
味も良かったし、店内の空気もいい感じに昭和と平成がマッチしたような雰囲気でした。
令和になっても残り続けてほしいですが、儲けの出る仕組みではありませんので、世代が変わるにつれて廃れていくのだと思います。
皆さんも是非行ってみてください。こんな自動販売機が有ったのだと思い出せるように。
最寄りの懐かし自販機は上記の魚谷さんのHPにまとまっていますので御覧ください。
↓ よかったらクリックしてね
今回の記事はいかがだったでしょうか?
毎日、日常のことや好きなことについて記事を書いていきますので読者登録をしていただけると励みになります。コメントもしてくれたら嬉しいです。