ロードバイクに乗る上で、絶対に必要なのが、ヘルメットとボトル。
ですが、その他にも持っていると走るのが楽しくなるグッズがあります。
それは…。
「サイクルコンピュータ」
そう、サイコンです。
今回は、初心者向けのサイコンについて紹介したいと思います。
サイクルコンピュータとは
その名の通り、自転車につけるコンピュータのことで、速度、走行距離などを測る装置です。
時計や気温計が付いていたり、追加で装置をつけると、ケイデンスや心拍数消費カロリーなどを測定できる多機能なものもあります。
仕組みとしては、ホイールに速度センサーを付け、回転数などで速度を計測し、それをハンドルなどに取り付けた本体に表示する。
速度センサーは、接続方式が2つあります。
有線式
これは、本体からケーブルが速度計まで伸びていて、電線で信号を受信する仕組みです。
メリットとしては、安価で、電波混信の恐れがなく動作が安定している点です。
デメリットは、設置を失敗すると断線する危険があり、又、走行中に何らかに接触した場合、電線がホイールに引っかかり、落車する恐れがあります。
無線式
無線式は、電線がなく、設置された速度計から電波を送信し、本体で受信します。
メリットは、電線がないことで車体の美観を保てます。そして設置が容易であり、安全です。
デメリットとしては、有線式よりも高価(ピンキリ)であることと、電波を送信するためのコイン型リチウム電池が必要なこと、電波干渉をすると計測結果が異常になる危険性があることです。
有線式と無線式どっちが良いのか
価格・安定の有線、見た目・安全の無線。
どちらが良いかと聞かれると人によりますが、私のおすすめは、
断然無線式ですね。
不安要素は1つでも消しておくに限りますから。
それにお値段も、最低限の要素だけなら、無線式でも2000~3000円台のものがありますから。
おすすめの初心者用サイクルコンピュータ
有線編
3位
キャットアイ(CAT EYE) STRADA CADENCE CC-RD200

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ STRADA CADENCE CC-RD200 有線式
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
老舗メーカーのキャットアイの商品です。
このメーカーは、安価の割に性能がよく、安心できます。
機能としては、Amazon説明文から引用すると、
・走行速度[S]:0.0(4.0)~200.0km/h
・走行時間[Tm]:0:00:00~9:59:59
・走行距離[Dst]:0.00~999.99km
・走行距離2[Dst2]:0.00~999.99/1000.0~9999.9km
・平均速度[Av]:0.0~200.0km/h
・最高速度[Mx]:0.0(4.0)~200.0km/h
・積算距離[Odo]:0.0~9999.9/10000-99999km
・ケイデンス[rpm ]:0(20)~299rpm
・時計:1:00~12:59または0:00~23:59
が表示できると。
コレの良いところは、ケイデンス測定ができるところですね。この値段で、測定できるものは他にないんじゃないでしょうか。
防水機能はないので雨に注意。
2位
enkeeo サイクルコンピューター スピードメーター

enkeeo サイクルコンピューター スピードメーター 有線式 大画面表示 バックライト付き 自動電源ON/OFF 取付簡単 多機能 スピード 距離 時間などを計測
- 出版社/メーカー: enkeeo
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
機能は、
平均速度
最高速度(相対速度表示)
走行時間
走行距離
積算距離
ストップウォッチ
時計
電源自動ON/OFF機能
バックライト機能
があると。
この製品の良いところは、まず値段が安い。
Amazonで1330円という値段。
1年で壊れても、使いやすかったら元は取れるレベルですね。
そして何より画面が大きい。
サイコンはどうしても画面と文字が小さくなりがちなので、見やすいほうが良い方はこちらが良いかもしれません。
1位

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ VELO9 CC-VL820 ブラック 有線式
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 4人 クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
機能は、
・走行速度:0.0(4.0)~199.9km/h
・走行時間[Tm]:0:00:00~9:59:59
・走行距離[Dst]:0.00~999.99km
・平均速度[Av]:0.0~199.9km/h
・最高速度[Mx]:0.0~199.9 km/h
・消費カロリー[CAL]:0~99999 kcal
・CO2削減量[CO2]:0.00 ~999.99 kg
・積算距離[Odo]:0~99999km
・時計:0:00~23:59[1:00~12:59]
とのこと。
3位の商品からケイデンス計測を取った形ですね。
その分お値段が1/3になってます。
これで初心者には十分な要素がついています。
シンプルイズベストです。
ここからスタートするのが一番いいでしょう。
無線編
3位
高機能サイクルコンピュータ 自転車 スピードメーター サイコン 【全22機能:防水/速度計/距離計/走行時間計等】

高機能サイクルコンピュータ 自転車 スピードメーター サイコン 【全22機能:防水/速度計/距離計/走行時間計等】
- 出版社/メーカー: Less is More
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
機能は、
-走行速度(SPD)-オドメーター(ODO)
-走行距離(DST) -最高速度(MAX)
-平均速度(AVS) -走行時間(TM)
-時計12H/24H表示(CLK) -スキャン機能(SCAN)
-バックライト機能 -ストップウォッチ(SW)
-カウントダウン距離(CDD) -カウントダウン時間(CDT)
-消費カロリー表示(CAL) - 脂肪燃焼計測(FAT)
-気温(TEM)
という。
防水でライトも付く多機能で、安価。
初めて使うものとしては、いろいろ機能があって飽きないと思いますよ。
2位
BIGO サイクルコンピュータ ワイヤレス

BIGO サイクルコンピュータ ワイヤレス 防水 大きいLCDモニター 見やすい自転車コンピュータ 走行距離計/時間計/速度計
- 出版社/メーカー: BIGO
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
機能は、
-速度
-消費カロリー計算
-平均
-温度
-最大速度
-距離
-夜光機能
とのこと。
これは、有線の2位と同じ、画面が大きいです。
1万円以上のサイコンに引けを取らない画面の大きさです。
盗まれないように、着脱も簡単なので、自転車から目を離すときは持っていきましょう。
1位
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ STRADA SLIM CC-RD310W

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ STRADA SLIM CC-RD310W ブラック
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
機能は、
・走行時間
・走行距離
・平均速度
・最高速度
・積算距離
・時刻
といった感じ。
スリムなので、バイクと一体感があり邪魔になりません。
裏側にボタンがあるので、少し押し込むだけで簡単に画面が切り替えられます。
ちなみに私は、これを使っています。
今の所不便もないので気に入っています。
将来買いたいサイコン
ガーミン エッジ(Edge) 130
ロードバイク乗りの誰もが欲しがるガーミン。
プロロードレーサーの殆どがこのメーカを使っています。
最新モデルは4万円を超えます。
いつかこのブログの収益で買えたら良いな。
まとめ
今回は、サイコンについて紹介してきましたが、ロードバイクに乗っている方も、乗っていない方も使ってみてはいかがでしょうか。
サイコンの中には、カロリー消費も表示してくれるものもありますので、ぜひご活用してください。
↓ よかったらクリックしてね